Unlimitedに上機嫌

「お金はかけずに学びたい」をコンセプトに、年間300冊を読む無職がPrimeReading対象本を紹介するブログです。

「嫌いな食べ物がない」というコンプレックス

子供の時は良しとされていたことが、大人になってコンプレックスに変わることがある。「嫌いな食べ物」はその典型で、先日結婚式場の見学に行った時も同様の質問をされて困った。

自分には、これと言った嫌いな食べ物がない。「好きではないけどそこまで嫌ではない」ものはたくさんあるのに、「どうしてもこれだけはムリ」なものがない。昔は、人並みにあった。ピーマンも納豆も梅干しも、定番の嫌いなものはちゃんと嫌いだった。だが、いつの間にかそれらも食べられるようになり、今では好んで食べるようになっている。だが、大人になっても変わらず「嫌いなものある?」という質問はされる。「バナナは昔から嫌いで、匂いがどうしてもダメ」みたいなエピソードを持っている人を見ると羨ましく感じる。一時期本気で、昔嫌いだったものを今も嫌いだと偽ろうとも考えたりもした。だが、嫌いなものがないことは誇るべきことだと思い直し、毎回「好きではないけどそこまで嫌ではない」からチョイスし答えるようにしている。

よく答えているのが、以下の食べ物。

  • お好み焼
  • エビフライ
  • 赤飯
  • ミネストローネ
  • クレープ

もし、「食わず嫌い王決定戦」に出ることがあれば、かなり良いラインナップではないだろうか。お好み焼きやエビフライ、クレープは、大好物の定番でもあるし、嫌いなものとして答えると驚かれる。だが、いずれも我慢して食べる演技はできない。それなりに好きと言えば好きだからだ。どのメニューにも共通して、「一口目は美味しい。だけど、それ以降はどんどん嫌いに近づく」という感情を持っている。軽いグルテンアレルギーだと思いこんでいるため、お好み焼きもクレープも、食べてしばらく経つとかるーい倦怠感に見舞われる。こう言うと、それは「食べられないもの」と思うかもしれないが、科学的に調べたわけではないので単なる思い込みの域を出ない。だから、「好きではないけどそこまで嫌ではない」のリストに載せている。

もし、子供が出来て、彼/彼女が嫌いな食べ物を自覚するようになったら、どんな態度をとろうかと考える。「好き嫌いせずに食べなさい」というのが親として当然なのかもしれないが、「一つぐらい嫌いなものは持っておきなさい」と言いたい気持ちもある。「嫌いなものある?」という問答は、時代が変わっても定番であり続けるだろうし、相手は常に超嫌いを求めている。超嫌いがない苦しみを知る一人として、同じ道を歩んでほしくない。まだ結婚もしていないし、子供が何かを嫌いになると決まったわけではないが、ベストアンサーが見つからず今夜は眠れそうにない。